本の世界・日本文学

中村真一郎「小さな噴水の思い出」(筑摩書房)の第7章の題は「友よ、眠れ」で、これは野間宏を送った文章。「現代文学の柱であった大いなる友よ、安らかに眠れ。」と結んでいる。

中村真一郎「小さな噴水の思い出」(筑摩書房)第6章の題は「めでたい正月」筆者の必ずしもめでたくはなかった幼少から青年期、さらに壮年期を振り返りながら七十代に達したその時の「今」の自分をやや誇らしげに語っている。「私のまわりに集まってくるの…

中村真一郎「小さな噴水の思い出」(筑摩書房) 第5章は「九〇年、私のベスト3」これは早川書房のミステリマガジンのアンケートへの回答。 クレイグ・ライス「死体は散歩する」 キャロライン・グレアム「蘭の告発」 ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」 福永武…

中村真一郎「小さな噴水の思い出」(筑摩書房)第4章の題は「九〇年読書五点」で五冊の本を取り上げている。 どれも海外(パリと中国)で刊行されたもので原書である。近代文学に対する解毒剤として精神衛生上いいそうである。また、毎日、一冊必ず未見の本…

中村真一郎「小さな噴水の思い出」(筑摩書房)第3章の題は「二十一世紀の静岡県」これは静岡新聞のアンケートに答えたものらしい。県の未来像を求められて、「日本の首府を富士山麓に移し、伊豆地方は首都の市民の休養地として・・・・・・」などと三行の…

中村真一郎の文章は無駄がなく、どこをとっても考え抜かれた鋭い文章である。「小さな噴水の思い出」(筑摩書房)の第2章の題は「人間性回復の時代に」である。「あと十年足らずで始まる新しい世紀は、ぜひ人間に人間性を回復するための時代となってほしい…

中村真一郎「小さな噴水の思い出」をちびりちびりと・・・第1回目 1991年と1992年に作者が書いた読書についての短文集で、全100編、二年間の記録である。短い四行程度の推薦文から芥川龍之介の六ページの解説文まで筆者の多彩さの展覧会と言ってもよい。…